そう、まるで迷いの森でした。どう歩けばいいかも分からない。どこを目指せばいいかも分からない。そして泣いてばかりいるオッサンとは俺のことです。ワードプレスの導入はできても、知識と技がないとカスタマイズができないのでした。そんな俺に寄り添って華麗にナビゲートしてくれたのが、こちらの本です。
※この記事はソーテック社さまからの献本に対してのガチレビューです。
レビューする俺という人間について
まずは自己紹介を。
retrogameraiders.hatenablog.com
この前回の記事によって、長年の夢だったワードプレスによるブログ開設に成功。ばんざーい。その後、ネット上のいろいろな記事を参考に、センスのいいエモいブログにしようといろんなテーマを試してみるものの、どれもこれもピンとこない。なぜなら、自分の使用目的にあったカスタマイズができないから。「よし、それなら独学で勉強してカスタマイズするべ!」と意気込むものの、俺の脳みそはマイPCとマイスマホ同様にエロ画像とエロ動画にあふれており、新しい知識を入れる容量がない。キモい。そんなわけで、CSSよりももうちょっと敷居の低いカスタマイズができる方法を探している。
こんな感じの人間です。
何がしたいと考えているのか
目的は、「ワードプレスでいろいろカスタマイズしたブログを作ること」。
ちょっと前までライブドアブログをやっていましたが、広告を載せる場所とかが限られていて、ブログ全体の構成が重い通りにならないことに不満がありました。んで、はてなブログにも挑戦してみたけど、ライブドアブログよりもやりやすくなったけど、まだまだ気に入らない箇所があります。
一番気に入らないのは、スマホでの見え方です。やはり今やスマホの時代であり、俺のブログも8割の人がスマホユーザー。にも拘わらず、スマホだと過去記事を探しにくかったり、いろいろ使い勝手が悪い。広告の表示件数の制限があったり、勝手に改ページにさせられたり、こちらが思う感じになりません。
こういった不満を、ワードプレスをいろいろカスタマイズすることで解決したいと考えていたのです。
で、この本はどうだったか
上記に書いた俺がやりたいと思っていることに、80%応えてくれる本でした。
なぜ100%ではないのか。残りの20%は何が不満だったのか。その理由は2つあります。1つ目は「カスタマイズできることがいろいろありすぎて、まだ全部試しきれていないこと」。2つ目は「HTML・CSS・PHPもわかると書いてあるけど、それぞれを使って何ができるかまでは書かれているものの、使いこなせるまではこの本で網羅されていなかったから」。
ネガティブな書き方をしてしまいましたが、本当にいろいろなことができるため、すべてちょっと試すだけでも時間がかかります。それぞれを工夫していこうとすると、もっと時間がかかるでしょう。俺は人一倍凝り性なので、やりたいことはたくさんあるのです。貪欲なのです。なので、その貪欲さを考えると「チト足りない」のですが、フツウの人にとっては、十分すぎるほどすぐに活かせるテクニックが網羅されてすぎていると思います。
あと、この本の注意点は、ワードプレスの無料テーマ「yStandard」での活かし方をベースに書かれています。「yStandard」は本当にいろいろなカスタマイズができちゃうテーマで、そのできることが俺のやりたいこととマッチしていました。なので、俺はその点には不満がありません。でも、「yStandard」では「やりたいことができない」という人も少数ながらいると思います。そういう方にとっては、ちょっと物足りないかもしれませんね。
この本の何がよかったか?
スバリ!「PC上の画面がたくさん載っていて、迷わずに進めていけるところ」です。まるで、ワードプレス界のナビタイムのように、確実にやりたいことができるように、ナビゲートしてくれる親切さを、俺は高く評価したいです。
もっと分かりやすく言うと、文字が少なくて画像が多い。そして、文字の部分は、分かりやすい説明を徹底している。つまり、無駄がなく、読んでいてイライラする解説本ではないということです。
そして、こんなブログを作りました(まだ未完成だけどね)
http://gameraiders.xsrv.jp/wp/
ワードプレスの無料テーマ「yStandard」の解説をしているサイトはひと通り見て回ったのですが、ぶっちゃけ、何書いてあるか分からない(ITリテラシーの低いオッサンにとっては分からない言葉だらけという意味)んですよ。読んでいてイライラするのです。血圧も上がります。片頭痛がはじまります。いいことなしです。
無料でテクニックを公開しているサイトはネット上にいくらもあるのに、1600円も出して本を買う意味があるのかという話もあります。そこに関して俺が思うのは、「欲しい情報を探す手間と時間を省くために使うお金」と思えば「安い」と思いました。
著者の尾形義暁さんは「yStandard」の作者であり、プロのWebデザイナーです。共著者の染谷昌利さんは分かりにくいことを分かりやすく説明することに定評のある『ブログ飯』で有名なマッチョです。この二人のマッスルブラザーズによるマッスルドッキングみたいな解説本ですから、そこいらの解説本の分かりやすさより、2倍、3倍、いや10倍分かりやすいと思っていいでしょう。
すみません。胡散臭いヨイショっぽくなってしまいましたが、とても分かりやすいのは本当です。Amazonだと11ページ分、中身を見ることができるので、それを見ていただければ、ご納得いただけるかと思います。
この本と出会って、何が変わったか?
ワードプレスのカスタマイズが楽しくなりました。楽しくなりすぎて、上記ブログがちっとも完成しません(完成させろや)。
ワードプレスって、やっぱり、ある程度の敷居の高さがあるものだと俺は思っていて、独学で勉強していくのもアリですが、まともな大人ならそんな時間はなかなか取れないですよね。詳しい人からツボとなる部分を教えてもらう。それによって、時間が作れることは、なかなかのライフハックだと思うんですよ。
何よりも、ワードプレスの入り口に苦戦して、楽しかったはずのブログ書きがつまらなくなってしまうなんてもったいない。「ブログを楽しく、カッコよくすることが、ラクになる本」だと思いました。超活用しています。オススメです。
?