映画の話
「感動した!」という感想が多い映画ですが、たしかにそういう一面もあるかもしれないのですが、そういう括りに加えてしまうと、本当の意味でのこの作品の良さが見えてこなくなる気がする映画です。今回も、動画配信サービス『U-NEXT』で見放題で観れるいい…
気がつけば、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』が公開されてから8年が経過していることに驚きを隠せません。そりゃ、俺も歳を取るはずだよなぁと思います。 ? //
動画配信サービス『U-NEXT』で観れるオススメ映画を紹介するシリーズ。今回は、日本映画『サマータイムマシン・ブルース』(2005年)です。タイトルから分かる通り、タイムマシンが登場するタイムトラベル物なのですが、「今日」と「昨日」しか移動せず、目…
動画配信サービス『U-NEXT』で観れるオススメ映画を紹介するシリーズ。今回は、日本映画『アヒルと鴨のコインロッカー』(2009年)です。あんまり重そうなのはイヤで、笑いがあって、ミステリー要素があって、最後にしんみりする映画が観たい人にぴったりの…
今週のお題「鍋」 最近、寒いので鍋ばかり食べています。昨日は豚肉と白菜の鍋でした。鍋をつつきながら映画を観るのが大好きで、最近は映像系サブスクサービス『U-NEXT』で映画をよく観ているのですが、最近、最高に楽しめたのが『バタリアン』です。今回は…
こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。今回は、大林宣彦監督による名作『転校生』のセルフリメイク作『転校生 ~さよならあなた~』(2007年)をご紹介します。大切な何かを失うという経験をしたことがある人にはすごく響く、そして応援歌とな…
『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』の感想です。ネタバレなし。感情的に書きなぐるレビューは嫌いなのですが、ちょっと感情的になってしまっているかもしれません。 ? //
ネットのレビューを見ていると、賛否両論が分かれている本作。しかし俺は、『T2』ほどではないけど結構のこま作品には(いい意味で)ガツンとやられた派です。なので、俺が推す理由をまとめてみました。ネタバレあり。すでに鑑賞した方が1つの解釈を知るため…
イヤな予感はしていました。映画の出来ではなく、復帰したサラ・コナーが『T2』以降にたどった運命について。そして、その予感は当たってしまいました。今回はネタバレこそしませんが、ちょっとだけ話の構成にふれるレビューになります。 ? //
ちょっと前に劇場公開された作品ですが、中島哲也監督のホラー映画『来る』を観ました。そのレビューになります。 //
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』は、いい映画だと思うんですけどね。 //
話題の映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を観てきました。9歳の息子と観たのですが、息子の感想は「お父さん、ドラクエ5で遊んでみたい」でした。個人的には21世紀版『ネバーエンディング・ストーリー』だと思っています。 //
今週のお題「海」 海のない埼玉県に住む俺は、夏になると海が出てくる映画を観たくなるのです。そんな映画の1つが、ガリレオシリーズの映画第二弾『真夏の方程式』だったりします。これ、天才vs天才という前作『容疑者Xの献身』に比べると、いまいちパンチが…
実は、前作『スパイダーマン:ホームカミング』については、そんなに面白いとは思わなかったんですよ。でも、今回の『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』は、すごく良かった!でも、「いい!」と思う人と、「そこまで良くない」と思う人がいる映画で…
このブログは、レトロゲーム好きの俺がレトロゲム以外のエンタメ情報を発信するブログだということを俺自身が忘れそうでした。すみません。そんなわけで、賛否両論の『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきましたので、そのレビューを書いていきたい…
『アベンジャーズ/エンドゲーム』が公開されました。マーベルコミックスの各キャラクターを同一世界観で実写映画化する一大プロジェクト、マーベルシネマティックユニバース(MCU)は、本作で大きな一区切りを迎える。今回は、10年以上にわたるMCUの集大成…
こんにちは、レトロゲームレイダース/ジョーンズです。 映画『トゥームレイダー』を観ました。ゲームでのリブート版の映画化ということで描くものが違うのは分かっていますが、アクション映画としては、アンジェリーナ・ジョリー版『トゥームレイダー』のほ…
こんにちは、レトロゲームレイダース/ジョーンズです。 仕事で忙しくて見逃していて、ようやく先日観ることができました、映画『レディ・プレイヤー1』。1980年代のポップカルチャー満載のこの映画はレトロゲームブログとしてゲーム部分に着目するべきなの…
huluで視聴できる作品の面白さをできるだけ多くの方にお伝えしたい、このコーナー。今回は『ダイ・ハード』。ブルース・ウィリスを一躍アクションスターに押し上げたこの作品は、アクション映画ではありますが、不器用な夫が妻に対して自分にできる最高のカ…
こんにちは、レトロゲームレイダース/ジョーンズです。上映開始からずいぶんと経っちゃったけど、『アントマン&ワスプ』をようやく観てきました。感想は、まあ、タイトルに書いた通りなのですが、その詳細について、いろいろ触れてみたいと思います。 //
私は『スターウォーズ』シリーズは好きですが、生粋のファンというわけではなく、シリーズすべてを観ているくらい。原理主義者から猛反発をくらった『最後のジェダイ』は肯定派です。古きスターウォーズの型なんてぶっ壊れたほうがいいと思っている人間です…
『アイアンマン』1作目からずっと追いかけているマーベル・シネマティック・ユニバース。今回は19作目。いよいよラスボスであるサノスが動き出して本格的な地球侵攻を行なうという物語。マーベル・シネマティック・ユニバース10周年の集大成といわれる本作は…
マーベル・シネマティック・ユニバースの18作目、『ブラックパンサー』を観てきました。 『アイアンマン』や『キャプテン・アメリカ』に比べるとマイナー感の強いブラパンを観に行くべきかどうかは正直悩みどころ。某シネマズに勤める知り合いも「見込めない…
1980年代のメイン州デリー。この町では子どもたちが急に姿を消すという神隠しが多発しており、町には行方不明者たちを探すビラが貼りまくられていた。州警察も捜査に力を入れるが犯人の手かがりすら見つけられない。 一方で、子どもたちは幻に襲われていた。…
『スパイダーマン ホームカミング』は、大人の事情によりマーベル作品なのにマーベルで使えない状況が一段落して、ようやくマーベル・シネマティック・ユニバース(同一世界観でのマーベル映画作品群)にスパイダーマンがお目見えする、記念すべき主演1作目…
個人的にダッシュ系ゾンビは好きじゃないし(ロメロゾンビ派です)、この手の映画は見飽きた感があったのですが。勧められて観たらなかなかの掘り出し物でした。かなりイイです。 グロ描写がほとんどないため、普段ゾンビものを観ない女性から、妖怪ウォッチ…