子どもの話
まあ、大した理由じゃないんですけどね。 //
2019年に書いた記事をふり返るこの企画。今年は最初の頃がヒマだったので、1~3月はたくさん更新していて自分でも驚いた。どっこいところが、就職してからは更新頻度が下がっていくんだな、これが。そんなわけで後編です。 ? //
「運動会に行きたくない」と、小学生の息子が言うんですよ。理由を聞くと、「学校でいじめられているから」だとか。「それは穏やかじゃないな」と思って詳しく聞いてみると、どうも事情が込みあっている。息子がドラクエ9のパーティにクラスの女子の名前を付…
今回は我が家の子育てについての話。息子から「頑張った結果だけでなく、プロセスも評価してほしい」という打診を受け、「世の中は結果がすべてだ」と思いつつも、少年期にはプロセス評価も大事だと考え直し、かつ、どうせならゲーム感覚で分かりやすいシス…
ネット系のオカルト話には、「さきらぎ駅」といった異世界に行った体験談が数多く存在します。実は、俺にもそんな経験があるのでした。とはいえ、子どもの頃の話なので、まあ、そんなにスゲェ面白い話でもないし、大人になってから「あれって異世界じゃね?…
こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。わが家では、息子が3歳の時から俺がかなりガチでサンタクロースの演出をかましており、少なくとも小学生になった今の今まで、息子は超自然的な存在としてサンタクロースの存在を信じています。しかし、小…
こんにちは、レトロゲームレイダース/ジョーンズです。戦争を知らない子どもたちと、平和を知らない子どもたちとでは、見ている世界が違います。それを知らないでいると、小さな親切も悲劇の引き金になってしまうということを、我々は知っておく必要がある…
こんばんは、レトロゲームレイダース/ジョーンズです。 俺は仕事中にゲームミュージックばかり聞いているのである。一部の人から仕事をしていないと思われているが、もっとも集中力を発揮できるのが、このゲームミュージック聞きながら仕事なのだ。この間、…
「防火ポスターを書かなきゃいけないんだけど、ボク、そんなに絵が上手くないから、どうすれば上手く見えるか、お父さんにアドバイスをもらいたいんだ」。 そんな息子からのヘルプを受けた私。ちょうどプチ休職中でヒマだったため、それならばと立ち上がりま…
去年のことです。 ウチの奥さんが大型連休を前に、病に倒れてしまいました。数日前から顔色が悪く、「お腹の調子が悪い…」と言っていたのですが、ついにまともに立っていられなくなり、私は会社を休んで奥さんを病院に連れていくことに。診断の結果は「緊急…
さて。夏といえば読書感想文です。 世の中のお父さんは、子どもの宿題サポートに勤しまなければなりません。私も産業医から「できるだけ何もしないで休みに専念すること」と言われているにもかかわらず、子どもの夏休みの宿題の手伝いに追われている今日この…
あのころ、街にはいくつもの駄菓子屋がありました。 駄菓子屋の中はいつも薄暗く、奥にはいくつものテーブル筐体が並んでおり、そこは最新技術で彩られたアーケードゲームたちの催事場。わたしは比較的出入りの多い子どもだったと思います。が、実は駄菓子を…
キラーン。 長い戦いの末に、ジョーンズはようやくロトのつるぎを手に入れたのでした。これは、ゲームセンターのプライズ商品である「観賞用置き物 ロトのつるぎ」です。手に入れるのに1300円も使ってしまいました。ううっ、お小遣いが…。 しかし、後悔はあ…
「ジョーンズくん、ボードゲームに興味がありますか?」 知り合いの社長からこのようなお誘いを受けて、ゴールデンウィークに子どもを連れてボードゲームを遊びに行ってきました。 レトロゲーム研究をしているとかしていないとか、そんな私ですが、恥ずかし…
ちょっと前の出来事なのですが…。 2018年2月14日。バレンタインデーの日のことでした。 時刻は、午前4時頃。 そのとき、私は奇妙な声を聞いた気がして、目が覚めたのです。寝ぼけまなこで部屋を見渡します。廊下につづくドアが少し開いていました。おかしい…
サンタクロースがいると信じている子どもはかわいいものです。いつかはバレるウソかもしれませんが、できるかぎり、「いい子にしていれば、サンタクロースが来てくれる」という世界の法則があると、息子には信じさせてあげたいと考えています。 なので、我が…