たくましく生きた話
「感動した!」という感想が多い映画ですが、たしかにそういう一面もあるかもしれないのですが、そういう括りに加えてしまうと、本当の意味でのこの作品の良さが見えてこなくなる気がする映画です。今回も、動画配信サービス『U-NEXT』で見放題で観れるいい…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 成人式のあと、晴れ着姿の女子たちと一緒に車に乗ってどこかに出かけていくのは、中学校時代でもスクールカースト最上位にいるモテ男とモテ子たちであり、すごくキラキラしていたんですよね。今回はちょっと心にグ…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 俺が自分のことを大人になったなーと思うのは、ヘンな人に絡まれた時に上手くスルーできた時ですね。 //
みなさん、年末年始はいかがお過ごしでしたか?俺はステイホームで大人しくしていたわけですが、そういえば子どもの頃のあの年越しだけはどう考えてもおかしかったよなぁ…という記憶がよみがえってきたので、書いてみたいと思います。 //
「それがプロの仕事だろ!」と言ってくるクライアントは、自分の無茶を無理やり押し通すことが目的なので、「いいえ、プロだからこそ、できないことははっきり申し上げます」と言ったほうがいいという経験をしました。 //
お題「#おうち時間」 ガンの摘出手術が終わり、緊急事態宣言が発令され、さすがにホームに閉じ込められたままじゃトラブルは起こさないだろうと思っていた母が、新しいトラブルを起こしてくれました。疲れます。 //
先日、手術がありました。 ? //
先にどういう話か端的にお伝えすると、偏差値の低いウンコの話です。
母がガンになりました。早急に手術する必要があるため、造影剤によるCTを受けに行くことに、奥さんと俺は病院に付き添ったのですが…。
「結婚とは、勘違いである」といったのは誰だったろう。勘違いだからこそ、はじめこそアツアツホヤホヤだったものも、いつしか冷たくなってしまうのでしょう。そして40代とは、そんなタイミングに直面することが多いような気がします。 ? //
今週のお題「2020年の抱負」 2020年は、レトロゲームコレクションの本格的な処分を進めていきます(決意)。 ? //
2019年に書いた記事をふり返るこの企画。今年は最初の頃がヒマだったので、1~3月はたくさん更新していて自分でも驚いた。どっこいところが、就職してからは更新頻度が下がっていくんだな、これが。そんなわけで後編です。 ? //
まだ、2019年が終わるにはちょっとタイミングが早いのですが、退職⇒無職⇒就職⇒追放⇒会社設立と、激動の1年だった今年。書いている記事も結構闇が深いものばかりだったなぁと思います。今回はそのふり返り企画です。 ? //
昨年の12月に約14年間勤めた会社を退社して、3ヵ月間のニート期間(転職活動)を経て新しい会社に入りました。入ったのですが…。 ? //
ノストラダムスの大予言に、人生を狂わされた友人がいます。1973年に祥伝社から発行された五島勉さんの『ノストラダムスの大予言』を読んでしまった小学5年生のあの夏から、彼の人生は大きく歯車を狂わせていくのでした。まあ、その本を見つけて彼に教えたの…
あの時は、本当に肝が冷えました。 //
昨年末に14年間勤めていた会社を辞めました。20代後半から30代を駆け抜けた会社であり、多くのことを学ばせていただいた場所です。感謝の気持ちでいっぱいです。社畜といっても過言ではない働きかたをしていたと思います。その弊害を最近は切に感じています。…
「ジョーンズさんって、オシリいじられるの好きでしょ?」。先日、飲み会の席でとある女性(34歳)からこんなことを言われました(どんな飲み会だ)。俺の名誉のために言っておきますが、そんなことはありません。よく勘違いされるのですが、オシリをいじら…
「“老後”が来たら、好きなことやってのんびり暮らそう」なーんて漠然と考えていましたが、そんな未来には到達できそうもありません。やれ70歳まで働かされるわ、やれ年金受給額は減るやら、何に夢を見ろというのでしょう。クルマを運転すれば暴走して事故を…
先日、悪友と相席居酒屋に行ったとき、相席になった女の子二人組から聞いた話です。その二人の片方の女の子が最近彼氏と別れたそうで、その元カレの話を聞くことになりました。その話がなかなかすさまじく、また学びのある内容でもあり、俺は彼女を応援した…
人生とは、常にあらゆる選択を迫られるビジュアルノベルのようなゲームなわけで。大抵の選択は、仕事帰りにコンビニで「ななチキを買うか」「セブンシューを買うか」といった未来に対した影響のないものですが、ごくたまに、世界線が変わるような重要な選択…
「運動会に行きたくない」と、小学生の息子が言うんですよ。理由を聞くと、「学校でいじめられているから」だとか。「それは穏やかじゃないな」と思って詳しく聞いてみると、どうも事情が込みあっている。息子がドラクエ9のパーティにクラスの女子の名前を付…
チーン…としか、いいようがございません。 //
~前回までのあらすじ~時は、西暦1986年。あの頃のゲームセンターは、俺たちにとってアヘン窟のような上野の風俗ビルのような「ゼッタイに行っちゃいけない場所」だった。なぜならそこは、粗暴にして粗悪、暴力の権化である「不良」がよく現れる場所だった…
今でこそ、ゲームセンターはプリクラがあったりして、カップルのデートスポットになっていますが、その姿を見るたびに、私はなんとも言えない気持ちになります。というのも、今から30年前のゲームセンターは、ともすれば有り金をすべて取られて身ぐるみはが…
今回の記事は読んでいただくと、「出た!おっさんの僻み!」と言われてしまいそうな内容です。若者に対する僻みがまったくないとは言いませんが、もう少し大局的な視点で、「こういうサービス提供はいけませんよ」という意見発信のつもりで書きました。 //
「昔はよく土手にエロ本を拾いに行ったものだなぁ」とツイッターで呟いたら、「FF外から失礼します。俺は女の裸が見たいと思ったらすぐに見せてくれる女がいつもそばにいるのでエロ本を見たことがないぜ、おっさん」という、死ぬほどどうでもいいクソリプが…
こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。空気がとても乾燥しております。火のもとにはご注意ください。私も大したものではありませんが、火災ですべてをなくした経験があります。今回はそんなお話です。 //
こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。現在、40代で仕事を辞めて、絶賛転職活動中。とりあえず、先月まで働きすぎていたので休養を取りながらポチポチ転職活動を行なっているのですが、「無職の大黒柱がゲームばかりをやっている」というのは…
こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。もう1つブログのほうでプレイステーション1でリリースされた初代『バイオハザード』ばかりプレイしている今日この頃です。なぜかって?『バイオハザード2』のリメイクがもうすぐ発売されるからですよ。生…