ぞっとする話
こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。まじめに転職活動しています。が、「連絡する」と言いながら全然連絡してこない企業などが非常に多く、「俺は本当に世の中から必要とされていないんだなぁ…」と思うことが多くなっている日々ですが、みな…
こんにちは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。 いよいよ、わくわく退職生活がはじまりました。正確には、溜まっていた有給休暇の消化期間。これから1ヵ月半は休んでいるだけで給与が手に入るパ~ラダイスなわけですが、それが過ぎるとヘルです。次の…
こんばんは、レトロゲームレイダー/ジョーンズです。 ソーシャルゲームをほとんどやりません。重課金なんてとんでもない。こんなハンドル名ですから「どうせ、懐古主義のオッサンだから、新しいゲームをやらねえんだろ」と思われがちなのですが、俺は新しい…
こんばんは、レトロゲームレイダース/ジョーンズです。 俺のゲームコレクションを保管しているセカンドハウス。悲劇のはじまりは、リビングの床に見つけたスイカの種のようなもの。調べてみると、それはゴキブリの卵鞘であり、その中に幼虫が20~30匹いるこ…
こんにちは、レトロゲームレイダース/ジョーンズです。今回はGに関する雑談ですので、気分を害される方は読まないことをオススメします。 //
こんにちは、レトロゲームレイダース/ジョーンズです。いろいろ忙しくてリアルタイムからずいぶん遅れて話題にするのですが、ハルオサンの人気ブログ「警察官をクビになった話」をハルオサン自身が漫画にしたエントリーが話題になっていました。たくさんの…
こんにちは、レトロゲームレイダース/ジョーンズです。1人の統合失調症患者によって、俺の家族が崩壊しかけた話をします。正論だけでは生きてはいけない。もっといい方法があったかもしれないけど、大切なものを守るために、切り捨てるという判断をせざるを…
こんにちは、レトロゲームレイダースです。今回の記事は、某キリスト教会についてふれているのですが、宗教的な信仰を非難する目的ではなく、変わってしまった母親に対する息子の嘆きというかボヤキというかそういう愚痴みたいなものです。つまらなければ読…
こんにちは、レトロゲームレイダース/ジョーンズです。 『忍者くん 阿修羅ノ章』は、『忍者くん』の続編です。今度は販売をUPL自身が担当しています。ジャンプアクションに磨きがかかり、大型ボスとの戦いがアツい作品に。ただし、難易度は高めです。今回の…
こんにちは、レトロゲームレイダース/ジョーンズです。 今回発掘した作品は、コナミが1991年に発売したファミコン用ソフト『夢ペンギン物語』。太ってきた主人公のペンギン・ペン太が愛するヒロインペンギン・ペン子をライバルに取られないように頑張ってダ…
女子寮――それは男にとって魅惑の箱庭。私が新卒で入社した会社にもこの女子寮が存在していました。築20数年、そこそこ歴史のあるこの女子寮には、不思議が話がいくつかあってそうで。男子禁制のはずなのに、寮生のゴミの中に使用済みのコン○ームが入っていた…
『ゼルダの伝説』は、1986年2月21日に任天堂より発売されたファミコンディスクシステム用のアクションRPG。 冒険の舞台であるハイラルを舞台に、主人公のリンクが大魔王ガノンの討伐を目指すというストーリー。 ジョーンズ少年はすっかりその魅力に取りつか…
1983年からはじまったファミコンブームは、少しずつ日本中に広がっていきました。それは、おもちゃ屋にとっては4000円台の売上(ソフト1本分)が面白いように入ってくるというこれまでにない状況であり、どんな田舎のオモチャ屋さんの店主も瞳が「¥」の字に…
絶賛プチ休業中のレトロゲームレイダースです。 このブログはアホな話ばかりをアップして、みなさんに楽しんでいただくことを目的としていたのですが、その一方で日記的なもの、備忘録的な意味もありましたので、今回はちょっと暗い話を展開したいと思います…
皆さんは「同じ夢を何度か見る」という経験がありますか。 今回お話するのは私がよく見ていた夢のお話。その夢では、私は某有名小売店で働いているのですが、ちょっと様子がヘンなのです。 「某小売店で働いている自分の夢」。それだけなら、まあ、別におか…
こわい話というより不思議系の話です。先に断っておきますが、私は【こわい話】と銘打っていつもオチがあるくだらない話をする芸風がありますが、今回はガチ。本当にあった話になります。
これは、学生時代の話です。 私は『かまいたちの夜』というサウンドノベルの影響を受けて、「学生=冬は女の子とスキーに行くもの」と思い込み、その年も知り合いが経営している草津温泉の民宿に、親しい仲間たちとスキー&温泉旅行に行ったのでした。ま、男…
私は『スターウォーズ』シリーズは好きですが、生粋のファンというわけではなく、シリーズすべてを観ているくらい。原理主義者から猛反発をくらった『最後のジェダイ』は肯定派です。古きスターウォーズの型なんてぶっ壊れたほうがいいと思っている人間です…
蒸し暑い日々がつづいておりますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 私は最近、寝不足気味です。その寝不足の理由というのが、記事タイトルにある奥さんと子どもによって起こされる怪現象なわけで。 こういう記事の入りで最終的に笑えるオチがある話…
今週のお題「修学旅行の思い出」 これは、中学生の修学旅行のときの話です。とはいえ、学習塾主催のものの話なので、厳密にはお題とは違うかもしれません。私が通っていた塾は進学向けだったので、修学旅行とは名ばかりで、実際は山奥のホテルに夏休みに1週…
みなさん、こんにちは。 もうタイトルで書いたことがそのままなのですが、仕事が終わった後にシューティングゲームをやることで疲れきった脳みそが超絶癒される私です。そのため、帰宅のための満員電車での携帯ゲーム機は手放せません。 たとえ痴漢に間違え…
ツイッターには毎日どうでもいい情報が垂れ流されているものですが、その中でも個人的に死ぬほどどうでもいいツイートが、 「本日ブックオフで○○○を保護しました!」 という、レトロゲーマーによる戦利品報告ツイートです。知らねえよ。どうでもいいよ。なん…
『ときめきメモリアル』は、1994年5月に発売されたPCエンジン用恋愛シミュレーションゲームです。いろいろなハードに移植されることになるこの作品ですが、実は初代PCエンジン版と他の移植版は別モノだったりします。何が違うかというと、他の移植版はギャル…
ツイッターでフォローしていただいている元・【ゲーム探偵198X】こと鯨武長之介さんが、『カクヨム』で連載されていた奥さまとの出会いを書いた『モノクローム・サイダー』を大幅改稿して出版された『モノクローム・サイダー あの日の君とレトロゲームへ』。…
もう最悪である。 先週の日曜日の夕方、息子の「アタマが痛い」発言と38度を超える熱が確認された時点で、インフルエンザの感染が予想されました。 家長である私による「第二級感染警戒体制」への移行が発令され、息子は2Fにある隔離部屋(通称こどもルーム…
個人的にダッシュ系ゾンビは好きじゃないし(ロメロゾンビ派です)、この手の映画は見飽きた感があったのですが。勧められて観たらなかなかの掘り出し物でした。かなりイイです。 グロ描写がほとんどないため、普段ゾンビものを観ない女性から、妖怪ウォッチ…
『グラディウス(FC版)』は、1986年4月25日に発売されたファミコンソフトで、ゲームセンターで大人気だった『グラディウス』をファミコンに移植したものです。 当時の私はゲームに本当に疎く、ゲームにくわしい友人たちが「家でグラディウスができるなんて…